忍者ブログ

田島環&たじま絵画造形教室ぶろぐ

アーティスト田島 環の制作の日々&たじま絵画造形教室の様子を、助手のユトがレポートします!

カテゴリー「ユトのたま情報」の記事一覧

今年も春の展覧会はLa Merで…♪

お久しぶりです。
2014年も2ヶ月が過ぎようとしているのですね…早いです。

さて、今日は3月末からのギャラリーLa Merでの展覧会のお知らせです★
恒例になりつつあるLa Merでのこの時期の展覧会。
今年の環さんの作品たちは、どんな春を届けてくれるのでしょうか…^^



「田 島 環 展 -aqua works XVII」
会期■2014年3月31日(月)〜4月5日(土)
時間■12:00〜19:00(最終日 17:00)
場所■ギャラリーLa Mer(銀座)
ギャラリーHP■http://www.g-lamer.com/ ※別窓が開きます

ギャラリーのある奥野ビルは、戦前にアパートとして建てられた建物。
古く重厚な雰囲気があって、ドラマの撮影などにも使われているそうです。
私も何度も足を運んでいますが、いつも探検したくなります…ふふふ。^^


今回の作品ですが、ちょこっと制作風景を覗いたところ、正方形の絵が多い?ようです。
今回DMで使った2枚も、実際の作品は正方形。その一部をレイアウトしてみました。
明るい春の風と、まだ少しの肌寒さを残す夜空のイメージかなぁ、と私は感じました^^

まだまだ制作途中とのことで写真はお見せ出来ませんが、他の作品たちにも期待です(^∨^*)
初日と最終日には環さんもギャラリーに居るとのこと。(会期中については未定だそうです)
環さんの作品は、どれも写真と実際に観るのとでは結構違います。
是非ギャラリーに足を運んで観てみて下さい(^-^*)
きっと貴方に春を運ぶ一枚が見つかりますよ…♪

私も早めに行ってじっくり観つつ写真など撮りたいと思います。
うまいこと撮れましたらこのブログでも会場写真を紹介したいなぁ、なんて。

では。


**ユト

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

『たじま絵画造形教室』
子供から大人まで、表現のたのしさを一緒に☆
美術系高校、大学受験対策コースもあります。

体験、入会、いつでもお待ちしております!
♪埼玉県草加市の絵画教室♪
http://www1.ocn.ne.jp/~t_tamaki/
お申し込み・お問い合わせ
TEL 048-943-2858
MAIL t.tamaco★oregano.ocn.ne.jp(★→@)

●教室「ルミ幼稚園内」
〒340-0014 埼玉県草加市住吉1-6-22
東武スカイツリーライン「草加駅」 徒歩2分

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
PR

今後の予定など。

本格的に夏到来…と思いきや、関東は朝夕は気温が低めな日が続いておりますね。
こんばんは、ユトです。
しかし昼間はギンギラ太陽だったりムシムシ湿度で、おまけにゲリラ豪雨も頻繁に降りますし、どうにも安定しない天気ですね。
落雷停電など穏やかじゃない話もちらほら。皆さん被害など被ってないでしょうか。
気温差が激しいと服選びも大変です。
髪の毛も爆発しますしね…女性は特に…

さて、そんな毎日ですが、今日は今後の予定などを少しお知らせしますよ。


「希望 vol.7」
- 星の数ほどある希望 -
いつか一斉に輝くときがある

会期■2013年8月1日(木)〜9日(金)
時間■11:00〜18:00/最終日11:00〜17:00/日曜休館
場所■ギャラリー砂翁&ギャラリートモス

日本橋のギャラリー砂翁&トモスさんでのチャリティー展です。
(ちなみに砂翁さんとトモスさんは同じビルの1FとB1です!)
こちらに環さんも出品します。
たくさんの方が出品されていて、どれも1万円以下で購入できるそうです。
価格はチャリティー展ならではですが、もちろん作品はいつも通り力に溢れていますよ〜!
日頃絵画やオブジェなど、置くところないし高いし…と思っている方もお気軽に手に取れそうです。
人気のある作品は早々になくなってしまうとか…!?
チャリティーですので、売上金の一部は岩手県の子ども環境研究所「森と風のがっこう」へ寄付されます。
募金ってしたいと思ってもなかなか出来なかったりもしますよね。
と、そこで、気持ち良く募金も出来て、いつもは買えない作品を連れて帰れる。
チャリティー展、良いと思いますよ^^
あとは…飾れる部屋にするだけですね…!(>▽<*)



「田島 環 展」
会期■2013年9月9日(月)〜10月6日(木)
時間■12:00〜24:00/土日12:00〜19:00
場所■ギャラリー&カフェバー クラインブルー(神保町)

HPはないそうなので、こちらなど参考になさって下さい。
環さんも何度かやってますね。おなじみの神保町のお店です。
駅からも近いのでとても嬉しいですね。
おいしい珈琲やお酒も頂けますし…(´▽`*)
まだ制作の途中だそうですが、小さめの作品が多いとか…
個展は久しぶりのように感じる私なので、とても楽しみです!
DMが出来たら改めてお知らせをしたいと思います。



近い内で具体的に決まっているのはこの辺りでしょうか。
あとはだいぶ先になりますが、11月に仙台でCAF.N展があります。
今年は埼玉ではなく仙台!
私も是非足を運びたいと思います。
展覧会も見られて、旅行気分も味わえて、一石二鳥!
でもきっと行ったら二鳥どころじゃないですねきっと…もっと楽しいんだろうな、と思います。
搬入や準備は遠いと大変なことも沢山ありますが、地方で展覧会というのは、展覧会自体はもちろん、いつもと違う方にも出会えますし、その地域の素敵なところや美味しいものにも出会えてとても素敵だと思います。

と、いうわけで、夏から秋、冬にかけて展覧会目白押しです!
環さんも制作頑張ってるので、応援しつつ私もDMの作成にとりかかりますよー!(^o^)
ではでは。
皆さん熱中症などにはお気を付けて!


**ユト

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

『たじま絵画造形教室』
体験、入会、いつでもお待ちしております!
♪埼玉県草加市の絵画教室♪
http://www1.ocn.ne.jp/~t_tamaki/
お申し込み・お問い合わせ
TEL 048-943-2858
MAIL t.tamaco★oregano.ocn.ne.jp(★→@)

●教室「ルミ幼稚園内」
〒340-0014 埼玉県草加市住吉1-6-22
東武スカイツリーライン「草加駅」 徒歩2分

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

みずそら展

こんにちは、湿度も温度も増しつつある今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
昼は暑く夜は涼しく、洋服選びに毎日困惑しているユトです。

さて、今回は初めての試み、小品展のお知らせです。
小品展とはなんぞや…ということなのですが、いつもの大きめの絵と違い、小さめの、ちょこっと欲しくなるような小さな作品を集めた展覧会です。

また、今回は田所一紘さんとの二人展です。
田所さんは普段横須賀で絵画教室もやっている作家さんです。
この「みずそら展」のプロデューサーでもあります。
私はお会いした事がないのですが、会場でお会い出来るといいな…と思っています(*^_^*)
田所さんのブログはこちら→「田所一紘の三彩会日記」

場所は以前もお世話になりました、恵比寿の椅子と雑貨の店「座りここち」
会期が10日間と長い割に、お休みが25日だけだそうなので、お忙しい方にも優しいですね…

詳細は以下の様になっております。

「みずそら展 田所一紘+田島環
会期:6月20〜30日
時間:13時〜19時/土日12時〜/休25日
場所:椅子と雑貨の店「座りここち」
サイト:http://www.suwari-cocochi.com/
所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-21-19


↑こちらは今回のフライヤーを裏表並べたものです。
DMやパンフレットは作ってきましたがフライヤーは初めて作りました…
画像だと分かり難いですが実際は地の色がクリーム色で、あたたかい感じに仕上がっております♪

水や木などの自然たちが、作家の「手」によって形を変えてあなたの「手」の中に戻ってくる、そんな「みずそら」の輪の中に、一緒に入ってみませんか?
日頃絵画を見る機会、買う機会のない方でも気軽にお手に取れるように、小さめでお安く手に入るような、かわいい作品たちがたくさんです。
素敵なお店の2階に広がる小さな世界を、是非観にきて下さい!
お待ちしております!


**ユト

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

『たじま絵画造形教室』
体験、入会、いつでもお待ちしております!
♪埼玉県草加市の絵画教室♪
http://www1.ocn.ne.jp/~t_tamaki/
お申し込み・お問い合わせ
TEL 048-943-2858
MAIL t.tamaco★oregano.ocn.ne.jp(★→@)

●教室「ルミ幼稚園内」
〒340-0014 埼玉県草加市住吉1-6-22
東武スカイツリーライン「草加駅」 徒歩2分

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2013年の初夏の絵展

こんにちは、お久しぶりです。
今日は今年もやります、桐生有鄰館の喫茶有鄰にて開催の「初夏の絵展」のお知らせです。

「初夏の絵展 vol.5」
会期:2013年5月1日〜21日
時間:10〜19時、土日祝18時まで
休館:月曜日


今回のDMはこんな感じ。
初夏の絵展はいつも横型なのですが今回もまた初夏にふさわしい涼しげな一枚になりました。

搬入を無事終えた喫茶有鄰の様子を少し撮ってきてもらったので、こちらで紹介しますね。
  
 
たまきさんがケータイで撮ってきてくれたのですが、ぶれぶれのものも……^^

喫茶店ですから、小さめの作品が多めですね。
気軽におうちに持って帰りたくなる一枚がきっと見つかりますよ(´∨`*)

ゴールデンウィークの始まりに、是非お立ち寄り下さい^^


**ユト

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

『たじま絵画造形教室』
体験、入会、いつでもお待ちしております!
♪埼玉県草加市の絵画教室♪
http://www1.ocn.ne.jp/~t_tamaki/
お申し込み・お問い合わせ
TEL 048-943-2858
MAIL t.tamaco★oregano.ocn.ne.jp(★→@)

●教室「ルミ幼稚園内」
〒340-0014 埼玉県草加市住吉1-6-22
東武スカイツリーライン「草加駅」 徒歩2分

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



展覧会のお知らせ

今年最初の個展は、以前にもやりました、銀座のLa Merでの開催です。
会期は4月1日から6日まで。

先生は今制作の真っ最中!
今回は小さめの作品がメインになるようですよ…(´▽`*)

どんな展覧会になるのか、楽しみです。



**ユト

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

『たじま絵画造形教室』
体験、入会、いつでもお待ちしております!
♪埼玉県草加市の絵画教室♪
http://www1.ocn.ne.jp/~t_tamaki/
お申し込み・お問い合わせ
TEL 048-943-2858
MAIL t.tamaco★oregano.ocn.ne.jp(★→@)

●教室「ルミ幼稚園内」
〒340-0014 埼玉県草加市住吉1-6-22
東武スカイツリーライン「草加駅」 徒歩2分

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
ユト
性別:
女性
趣味:
読書・昼寝・野球観戦
自己紹介:
田島 環の助手。
主にDMの作成やネット関係をお手伝いしています!

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- 田島環&たじま絵画造形教室ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]